やくしま

屋久島

Yakushima

世界遺産自然遺産日本の世界遺産1993年登録の世界遺産国立公園・自然保護区
屋久杉 / ©Adobe Stock

概要 - Description

「屋久島」は鹿児島県の南端から約60kmの海上に位置する島。面積が504.29k㎡あり、その約21%にあたる約107.47k㎡がユネスコ世界遺産に登録されている。円形に近い五角形で、ほぼ全域が山地となっており、海上から空に突き出たように山々がそそり立つ特異な地形をしている。また、中央部には九州最高峰の宮之浦岳(1,936m)がそびえるほか、1000メートルを超す山々が島内に46座も密集していることから「洋上のアルプス」とも呼ばれている。島の約9割は深い森に覆われ、その奥地には樹齢7200年ともいわれる「縄文杉」をはじめ、樹齢1000年を越える屋久杉が林立する太古の森を見ることができる。ちなみに、屋久島では樹齢数百年の若木を小杉と呼び、樹齢1000年を超えるものを屋久杉と称している。島は1993年に自然遺産としてユネスコ世界遺産に登録されたほか、2005年には島北西部の砂浜が屋久島永田浜という名称でラムサール条約登録湿地に指定されている。

Description is available under license CC-BY-SA 3.0

スポット情報 - information

世界遺産データ
flag 日本国
区分:自然遺産 / 基準:(7),(9) / 登録年:1993年
構成資産ID 資産名 ロケーション 座標
662 屋久島 熊毛郡屋久島町 N30 18 54 E130 30 31

出典・参考文献 - Bibliography

外部リンク - External links